鍼灸マッサージ敬老奉仕会の実施


毎年1回、65 歳以上の市民を対象に一人当たり 40 分程度の無料鍼灸マッサージ施術を行っています。
昭和 59 年から開催されているこの行事も、令和元年で35回を迎えました。

敬老奉仕会の様子は、J:COM いちかわ「デイリーいちかわ」で放送されました。

鍼灸マッサージ無料相談窓口の実施

9 月、12 月を除く毎月最終金曜日の午後 1 時から 4 時まで、市民対象の相談窓口を開催しています。

その他の活動

  • 無資格マッサージ業者対策
  • 会のホームページの充実
  • 会員獲得活動
  • 浦安地区の活動強化
  • 助成券の周知活動、助成券事業縮小の動きへの対策
  • 新型コロナウイルス感染症対策 

活動の記録

  • 市川市養護老人ホーム「いこい荘」への施術を昭和30年頃から毎年2回。平成9年まで。施設の建て替えを機に終了。
  • 市川保健所主催・市川市、浦安市協賛の「健康展」昭和57年から平成元年まで。市師会では「健康相談コーナー」を設けて無料で施術し、行列が出来るほどの盛況だった。その後の「鍼灸マッサージ無料相談窓口」の礎になったといえる。
  • 「市川市鍼灸マッサージ施設利用券」は昭和50年頃発行。この券の発行にあたっては、市民の要望として市師会が代辯。千葉県鍼灸マッサージ師会の活動もあり市町村単位の発行として実現。県内では市川市がいち早くの発行となった。平成12年に「市川市鍼灸マッサージ施術費助成券」と名称変更。
  • 「鍼灸マッサージ無料相談窓口」は平成2年9月から開催。毎月1回。会場は保健センターから平成25年より八幡市民談話室に。
  • 「介護老人保健施設ゆうゆう」での施術は市川市の委託事業として平成10年11月より毎週水曜日に実施。
  • 「敬老奉仕会」は昭和59年から。敬老の日を祝して9月に開催。以前は市内を5つの地域に分け、順番に開催していた。