
はり・きゅう・マッサージを身近に感じてほしい
無料奉仕会が開催される
9月6日 (金)、 市川市と市川浦安鍼灸マッサージ師会の共同事業 「はり・きゅう・マッサージ無料奉仕会」が全日警ホールで開催された。
「無料奉仕会」は、昭和59年から敬老の日の行事としてスタート。 コロナで中断した年もあったが 同会に所属する国家資格者たちによる施術とあって、 人気の催しだ。
事前に申し込んだ65歳以上の高齢者32人が、午前と午後に分かれて45分ほどの施術を受けた。
施術を終えてすっかりリラックスした様子の可児裕子さん (東管野) は、 広報で見かけてすぐに応募したそう。
「以前は月に1回はマッサージを受けていたんですが、コロナがはやってしまってから控えていたので、久しぶりのマッサージです。 先生とのおしゃべりも楽しくて、気持ちも体もすっかり軽くなりました」と、すっきりした表情で語った。
同会は無料奉仕会のほかにも、毎月最終金曜日の午後に 「鍼灸マッサージ無料相談窓口」を市川公民館または全日警ホールで開催している。
冨森猛会長は「会を立ち上げてから80年になります。無料奉仕会も40年続けていますが、鍼灸マッサージそのものは数千年の歴史を持っている。 WHO(世界保健機構) でも鍼灸の効果が認められ、今世界的にも大きな注目を浴びています。 市民の皆さまにこのような機会を活用していただき病気の予防、健康増進のためや免疫力アップのためにもぜひマッサージを身近なものと感じていただきたい」 と思いを語った。
記事の引用は以上です。
行徳新聞10月18日号に先月開催された「はりきゅうマッサージ無料奉仕会」の記事が掲載されました。 pic.twitter.com/nXW1O7s0ib
— 市川浦安鍼灸マッサージ師会 (@hari_kyu_org) October 17, 2024